鍼灸(しんきゅう)について
痛くない、心地よい、効果の高い鍼灸を目指してます。鍼灸と聞くと「怖い」というイメージが多いですが、怖いと思っている方ほどこの鍼灸を受けてみてほしいと思います。
鍼灸を深く知りたい方はこちら全身治療のための治療をしてから、症状別に鍼灸治療をします。がん治療の補助としての鍼灸治療や婦人科系の症状、腰痛肩こりを始めいろいろな症状・疾患に対応します。さまざまな鍼灸治療の手技を症状や体質に合わせて使い分けます。お辛い症状をお持ちの方や、過敏な体質の方ほど治療効果が実感できると思います。身体に合わせたストレッチ指導や食療、日常生活の注意点なども適宜アドバイスいたします。怪我やスポーツ外傷、運動障害なども是非ご相談ください。
初診料(初回のみ治療代に加えてかかります。) | ||
---|---|---|
2,200円 | ||
鍼灸治療 | ||
お1人お1人に合わせて丁寧に治療します。(頻繁に来られない方やゆったり治療を受けたい方は2枠をお勧めします。) | ||
7,700円 | 約40~45分 | |
15,400円(2枠) | 約90~100分 | |
美容鍼灸 | ||
リフトアップを中心にくすみの解消・小顔などを目指します。お体の治療と組み合わせた治療もおすすめです。 | ||
11,000円 | 約40~45分 | |
18,700円(美+体) | 約90~100分 | |
22,000円(美+美) | 約90~100分 | |
医療リンパドレナージ | ||
リンパ浮腫治療です。セルフケアも合わせてご指導します。バンデージ・スリーブ・ストッキングは別途料金がかかります。 | ||
15,400円(上肢) | 約40~45分 | |
- 免疫と鍼灸
- 鍼灸治療は身体の治癒力を高め、病気に対する抵抗力、即ち免疫力を向上します。免疫の主役を務めるのは白血球の役割です。白血球は癌細胞やウイルスに対応するT細胞、B細胞、NK細胞などのリンパ球と、細菌やゴミなどを食べるマクロファージ、好中球、好酸球、好塩基球などの顆粒球があります。さまざまな種類の白血球が役割分担を行いながら免疫機構を維持します。鍼灸の効果の一つにこれら白血球の増加、遊走速度の向上などがあります。免疫の主役である白血球が増え、活性が上がれば、自分の持っている治癒力で病気を治療し、また病気にもかかりにくくなるというわけです。エイズなどT細胞が弱体化する免疫不全にも鍼灸治療が取り入れられている事から免疫力向上に有効な治療手段であることがわかります。
- 痛みと鍼灸
- 私たちの身体のなかには、痛みを起こしていろいろな危険信号を発してくれるヒスタミン、ブラジキニンなどの「発痛物質」と、痛みを抑えてくれる エンドルフィン、ノルアドレナリン、セロトニンなどの「鎮痛物質」があります。
エンドルフィンは大脳中枢で形成される物質で、モルヒネの数百倍もの鎮痛効果があるといわれています。鍼灸治療には、これら鎮痛物質を大脳中枢で産出させる強力な鎮痛作用があります。痛みを取る際に通常用いる麻酔薬のかわりに鍼麻酔が行われることさえあります。鍼麻酔では「痛覚」だけが消え、他の機能や意識はすべて正常に働くので、安心して使う事ができます。
鍼灸を学ぶ歯科医や麻酔科医が近年増えてきたのもこの鎮痛作用に注目しているのでしょう。また最近、スポーツ選手にとって鍼治療は無くてはならない役割を果たしており、鍼灸国家資格を有するスポーツトレーナーが国内外でたくさん活躍しています。
- 全体を見るホリスティック医療として
- 身体は自然の摂理にあわせて常に変化をしています。その身体の内部変化を鏡のように映し出すのがツボです。ツボを観察する事によって身体の状態を把握し、反応の現れているツボ、より効果的なツボを選び病変を治すことが鍼灸治療の基本です。
前述したように身体は刻々と変化するものなので、時間によって選ぶツボが変わってくることもあれば、同じ症状の方でも使うツボは全く 異なったりするのです。身体の内部変化に応じてツボの場所さえも動きます。しかも鍼の深さ、鍼を置いておく時間、鍼の刺激量、どんな種類の灸を使うかどうかなど同じツボでもアプローチの方法は千差万別です。数百も有る経穴(ツボ)の中から、その時その症状、その人に最適なツボを正確に選んでこそ最大の治療効果が望めるので、「○○病には ○○のツボ」という単純な結論は出せません。患者さんの全体像の把握と局所的なツボ反応の観察が鍼灸師の技術を決定すると言っても過言ではありません。
問診の際には、症状に関係ない質問をしている様に思われるかもしれません。肩凝りを訴えている患者さんに舌の色を観たり、脈をとったりしているのも、様々な身体情報を収集して全体像の把握をしようとしている ためです。些細な、しかし重要な身体の発する信号を分析するのが我々鍼灸師の最も得意な分野です。